開催国ロシアに完敗、ビーチサッカー日本代表は2位通過で決勝トーナメントへ

FIFAビーチサッカーワールドカップロシア2021 グループステージ vs ロシア代表戦ハイライト動画

開催国ロシアに完敗、ビーチサッカー日本代表は2位通過で決勝トーナメントへ

2021.8.24 ・ 日本代表

シェアする

日本時間24日、FIFAビーチサッカーワールドカップの3試合目がロシアのモスクワで行われ、日本は開催国のロシアと対戦。グループ1位通過をかけた試合は、7対1でロシアの完勝に終わった。


2連勝でグループリーグ突破を決めた日本。第1ピリオドのスタメンは2試合目と同じ、GK河合雄介、フィールドプレイヤーは赤熊卓弥、大場崇晃、松尾那緒弥、監督兼選手の茂怜羅オズの5人でスタートした。


先制点は開催国のロシア。開始直後、キャプテン・シュカリンのシュートが茂怜羅オズに当たってコースが変わり、ゴールイン。日本は3試合連続で先にゴールを許す展開になってしまった。


さらにロシアはスローインから、パポロトニが左足でボレーをねじ込み2点目をゲット。ロシアペースで試合は進んでいく。


流れを変えたい日本だが、続く8分36秒、セムスコフが右サイドからオーバーヘッドを沈めて3点目。日本は初戦同様、3点のビハインドを追いかける展開になってしまった。


第2ピリオドに入っても、ロシアペースは変わらない。15分41秒、ロシアGKチュシュコフのシュートのバウンドが変わり、GK河合の頭上を超えてゴールイン。日本はアンラッキーな失点で4点目を奪われてしまう。


第3ピリオドもロシアが先手を取る。キックオフからパポロトニにゴールを奪われ、0対5。直後にもパポロトニが自陣ゴール前から、GK河合の頭上を超えるシュートを決めて、6点目を奪取した。


日本は赤熊のオーバーヘッドで1点を返すが、終了間際にも失点し、7対1でロシアが勝利を収めた。


試合後、田端輝樹監督は「決勝トーナメントに上がったという油断があったのかもしれない。立ち上がりから、立て続けに失点したのが良くなかった。切り替えて、次がんばりたい」と振り返った。


この結果により、グループAの1位がロシア。日本は2位となり、準々決勝でグループBの1位タヒチと戦うことになった。


負ければ終わりの準々決勝。試合は27日(金)午前1時キックオフ。J SPORTS3とJ SPORTSオンデマンドで生中継される。


写真提供:getty images

シェアする

最新記事

おすすめ動画