代表デビューとなった中国戦、ハリルホジッチはガンバのDFを2枚、DFラインで使ったが、本来CBの丹羽が右SBに入り、いつもは右SBの米倉恒貴が左SBに入った。ちょっと玉突き人事的な感がしないでもないポジションだったが、2名とも問題なくプレイした。特に米倉は攻守に渡って大きな活躍を見せた。
先制点のアシストもさることながら、攻撃面ではペナルティエリア内侵入もあり、思い切ったミドルもありと、この試合だけで色々な武器を披露して見せた。守備面ではスピードがあり、フィジカル的にも大きな中国の選手たちに当たり負けることなく対応。特にDFの裏を取られた時にも相手選手に追いつき、ファールすることなく処理するシーンが何度もあった。
内田篤人、長友佑都といった絶対的にレギュラーだった日本の両翼だが、二人に怪我やコンディションの問題が増えてきている。酒井高徳、酒井宏樹も活躍はしているものの、ポジション確保までは至っていない。今回、米倉は左を担当したが、本職は右であり、両方できることを証明したとも言える。サイドバックのポジション争いはさらに激化しそうだ。まだ代表では1試合のみだが、ガンバでアジアの試合を経験していることもあり、9月のW杯予選でも問題なくプレイできるだろう。